考えよう、緊急時の靴(防災の日にちなんで)

間もなく9/1は、「防災の日」。
毎年9月号では災害時の靴についてお話しています。
自然災害も多い昨今、改めてご紹介したいと思います。

地震などの災害は、いつどこで起きるかわかりません。
いざ避難しようとする時に、「ちゃんと歩ける靴」であること、非常に重要です。

突然の事態に慌てずに備えるためには、事前のシミュレーションが有効です。
防災の一環として、「災害時の靴をどうするか」、ぜひ一度考えてみましょう!

 

・大地震

避難するときもそうですが、
交通網が機能しなくなりますので、会社などの出先からいざ帰ろうとした時に、
通常より長い距離を歩けるかどうかが課題となってきます。

ガラスの破片や、瓦礫が道路に落ちていたりしますので、
靴底がしっかりしていて歩きやすい靴が望ましいと思います。

ヒールが高い靴は、災害時の長時間の歩行に向いてはいませんので、
会社にロッカーなどのスペースがある方は、
使い古したスニーカーでもいいと思いますので、
「置き靴」しておくと良いと思います。

・水害

濡れないように長靴?、それとも濡れるんだったらいっそサンダル?
考え出すと意外と迷ってしまいます。

意外だったのですが、長靴には意外なリスクが。

長靴に水が入ることが予想される場合は、
水の重さで脱げてしまったり、非常に歩きづらくなることがあるそうです。

元より、長靴はブカブカなものが多いので、歩きづらかったりします。
浸水により足元が見えにくいと、歩きにくい靴での移動は転倒などの危険もあります。

早期の避難時は長靴でも良さそうですが、
浸水があるようなときには、「脱げずに歩きやすい紐靴」が良い、と言われていますので、覚えておいてください。

濡れても乾きやすいサンダルは、一見良さそうですが、
足が露出していて怪我のリスクがあるため、やめておきましょう。

・火災

お仕事中など、靴を履いているときの被災も考えられますが、
例えば自宅から外に避難するなど、靴を履いていない時の被災もありえます。

玄関を通れないことも想定して、ベランダや庭に靴を用意しておくと良いと言われています。

また、マンションの場合、隣家とのベランダを仕切っている「蹴破り戸」は意外と固く、
裸足よりも靴底のカカトを使って「後ろ蹴り」すると良いそうです。
————————-

いざという時に身を守れるように、
災害時の靴について、シミュレーションしてみて頂ければ幸いです。

※参照
読売新聞「水害時に長靴はNG?役立つのは滑らず、脱げない靴!」防災ニッポン,2021-5-26(参照2023-08-22),
https://www.bosai.yomiuri.co.jp/article/2805

NHK「避難するとき 徒歩や車…ここに注意!」災害列島命を守る情報サイト,2022-05-24(参照2023-08-22),
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/basic-knowledge/basic-knowledge_20210702_01.html

NHK「非常時にこれを知らないと助からない!ベランダの「へだて板」簡単には蹴破れなかった・・・どうしたらいいか?(あさイチ NHK朝採り情報)」J-CASTニュース,
2019-01-09(参照2023-08-22),https://www.j-cast.com/tv/2019/01/09347582.html

株式会社いえらぶGROUP「マンション防災!ベランダ仕切り板の蹴破り方と壊れたときの対処法」いえらぶコラム,
2019-10-28(参照2023-08-22),https://www.ielove.co.jp/column/contents/03237/

2024-08-20T17:48:10+09:002024年8月20日|足と靴の基礎知識|

【Love Tips】衣替えの季節に!靴の保管方法

今はまだ寒い日が多いですが、これから春に向けて、
ブーツがパンプスになったり、秋冬色から春夏色の靴に変えたり、
「靴の衣替え」をする方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、靴の保管方法のお話をしたいと思います。

靴を保管するにあたり、一番気をつけていただきたいのは・・・

2024-05-01T15:05:35+09:002023年3月28日|足と靴の基礎知識|

寒くて乾燥するのは革も同じ!革靴の冬のお手入れ

寒さ厳しい折、現在積雪量が多くなっている地域もあるかと思います。
みなさまどうぞお気をつけてお過ごしください。

冬は寒くて、乾燥する季節です。
肌が乾燥するのでスキンケアを入念になさる方もいらっしゃると思いますが、

2024-05-01T15:05:35+09:002023年1月19日|足と靴の基礎知識|

夏の足・脚がだるい・・・そんなときに!着圧ソックス

段々と秋らしくなってきましたが、
夏になるとなんとなく感じる、「足がだるい感」、残っていませんか?

冷房にあたったり、冷たいものをたくさん食べたり、身体を冷やす行動により、
血管が収縮して足の血流が減少してむくんでいるのかもしれません。

※「むくみの正体と改善策とは?!」

そんな方に個人的にオススメなのが、寝ている間の「着圧ソックス」!

日中は暑いのでとても履く気になれませんが、
比較的気温の低い夜、そして寝ている間であれば、暑さも気にならずに履いていられます。
なんとなく重かった足・脚が、朝にはスッキリしています。
夏の足・脚のむくみが気になる方にオススメです。

私が普段使いしているのは「一般医療機器」のメディキュットのこちら

他にも、寝ながら使用できるメディキュットも各種あり、
夏用のスーパークールというのも販売されています

なお、靴もそうですが、着圧ソックスも「足に合うか」が大切です。
着圧ソックスは「足のサイズ」はもちろんのこと、「ふくらはぎ」や「足首の太さ」も確認してお買い求めくださいね。

2024-05-22T04:34:50+09:002022年9月15日|足と靴の基礎知識|

梅雨といえば・・・防水ケア!

雨の季節ですね。この季節といえば特に「防水ケア」。
素材別に簡単な防水対策をご紹介します。防水スプレーをかけた後、乾燥させる必要がありますので、
梅雨の晴れ間にやってしまうといいと思います!

ご参考になりますと幸いです。

————–
・エナメル
シュープレモでは、本革の上に人工樹脂をのせたエナメルを採用しています。
人工樹脂は水を弾くので、エナメルは基本的に「防水対応」です。

そのため、防水スプレーは「不要」です!
むしろ「エナメル対応」以外の防水スプレーをかけてしまうと、人工樹脂が溶けてしまうこともありますので、ご注意ください。

ただし、人工樹脂が劣化すると、そこから水が染みる可能性があります。
エナメル用のクリームで表面をコーティングし、十分に乾燥させてあげてください。

2024-05-01T15:05:35+09:002022年6月18日|足と靴の基礎知識|
Go to Top