革の伸びは、履き方次第?
お気に入りのパンプスは、出来るだけ長く履きたいですよね。
そこに立ちはだかるのが「革の伸び」。
靴には一歩毎に、体重以上の負荷がかかるので、革は次第に伸びていきます。
でもこの「革の伸び」、実は履き方次第で変わってくるのをご存知ですか?
1.
お気に入りのパンプスは、出来るだけ長く履きたいですよね。
そこに立ちはだかるのが「革の伸び」。
靴には一歩毎に、体重以上の負荷がかかるので、革は次第に伸びていきます。
でもこの「革の伸び」、実は履き方次第で変わってくるのをご存知ですか?
1.
いつもShoePremoをご利用いただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を踏まえ、
お客様並びに従業員の健康及び社会的責任を第一に考え、
やむを得ず4月の試着会/再調整会(東京会場)の中止を決定いたしました。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
(現在、自宅フィッティングの開催を検討しております)
一刻も早い事態の収束を願うとともに、闘病されている方々の回復を心よりお祈りしております。
お客様にお会いできる日を楽しみに、ShoePremo一同準備をしてお待ちしております。
3月より、サンダルの試着・オーダーも始まっています!
それにより、特に土曜日はご予約を多数頂戴しております。
サイズ毎の先着順でご案内させていただいておりますので、
ご希望の方はお早めにお申し込みいただければ幸いです。
サンダルについては、他のヒール高と同時試着も承ります。
ご希望の方は「__cmヒール+サンダル」を選んでお申込みください。
※ヒールの高さが異なると、サイズ・ワイズや調整内容が変わる場合があります。
そのため、ヒール高毎にご試着をお願いしております。予めご了承ください。
※足も変わっていくため、時間が経つと合うサイズが異なる場合がございます。
ご購入を検討されるタイミングでお申込みください。
【試着・オーダー会】
※新型コロナウイルスの状況に鑑み、イベントを中止すべきと判断した場合はキャンセルする可能性があります。
ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。
・4/10(金)10:00-16:30@東京(浅草橋)
・4/11(土)10:00-16:30@東京(浅草橋)
・4/17(金)10:00-16:30@東京(浅草橋)
・4/18(土)10:00-16:30@東京(浅草橋)
・4/24(金)10:00-16:30@東京(浅草橋)
・4/25(土)10:00-16:30@東京(浅草橋)
※東京会場では、以下よりご試着希望を1種類、選んでお申し込みください。
3.5cmヒール <ローファー>
5.5cmヒール <パンプス>
7.5cmヒール <パンプス> ※1月より新モデルリリースしました!
5.5cmヒール <サンダル>
3.5cmヒール
前回に続き、スニーカーの選び方②です。
色々なタイプのスニーカーがありますが、
基本事項として最低限おさえたい5つのポイントは下記の通りです。
—————-
・「縦のサイズ」:指先に捨て寸(指の入らないスペース)がある
パンプスのサイズ=スニーカーのサイズではないので、ご注意ください。
特にスニーカーは海外製で海外のサイズを画一的にcm単位に表示しているものが多いです。
カカトを合わせて履いたときに、指先に捨て寸が1-2cm程度あるサイズを選びましょう。
パンプスとスニーカーサイズの違いはこちらのブログをご覧ください(メルマガ2019年11月号より抜粋)
・「指先の厚み」:指先が当たって痛いところがない
誤解されがちですが、指(特に小指あたり)が「触れるくらい」は問題ない範囲と言えるでしょう。
できるだけ歩いて、当たって「痛い」ところがないか、確認しましょう。
「幅狭さんあるある」としては、親指の爪がやや上向いていることが多いので、
つま先に厚みのないスニーカーなどは当たって痛くなることが多いです。
・「横のサイズ(足囲)」:紐でワイズ調節できる
比較的ワイズが狭いスニーカーを選んでも、
それでもワイズが本当にぴったりのスニーカーは皆無です。
ですが、紐で調節して「ヒールロック」できれば、及第点です。
・「曲がる場所」:指の付け根部分で曲がり、土踏まず部分は曲がらない
つま先とカカトを持って靴を曲げてみて、指の付け根部分で楽に曲がり、土踏まず部分はしっかりとして
折れにくい&捻れにくいものを選びましょう。
全体に固くて曲がらないのも正しい歩行ができず良くないですが、
土踏まず部分まで柔らかいのは、ただでさえ足が柔らかくなってしまっている方が多い幅狭さんにとって、
足を支えて(足の機能を補って)くれないという点で、特におすすめできません!
「曲がる位置」は、パンプスほど厳密でなくても大丈夫ですが、靴の曲がりやすい場所と
足の曲がる場所(特に親指の付け根)の位置が大体合っているか確認しましょう。
・「カカトの支え」:カカトに芯材が入っていて適度に硬い
着地時のカカトのブレを防止できるように、
カカト部分を触って硬い芯材が入っているかどうか、確認してください。
布製のスニーカーなどは、芯材が全く入っていないものが多いです。
—————-
「スニーカーはどれでも楽だから」と、デザインだけで購入してしまうと、
意外なまでに落とし穴がたくさんあります。
是非上記5点は確認してみてください!
また「スリッパ」ですが、リラックス目的の履き物ということもあり、
柔らかくて幅広、そしてカカト部分がカバーされていない形が基本であり、
おすすめできるスリッパが本当にありません。
いわゆる「スリッパ履き」(指先で靴を引っ掛けて歩く)とも言うように、
カカトがついてこない履き物なので、
きちんとした歩き方ができなくなってしまいます。
そのため、個人的なおすすめとしては、「スリッパは履かない」。
分厚い靴下で防寒していただき、正しい歩き方で室内でも過ごして頂いたほうが、
歩き方に影響も及ばず、足には良いかと考えています。
(もしオススメのスリッパがありましたら、是非教えてください!)
以上、スニーカーとスリッパのお話でした。
ご参考になりますと嬉しいです。
ShoePremoでは、お客様の健康を第一に考え、以下のように対策を講じます。
ご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、試着・オーダー会/再調整会は、
・不特定多数が集まるイベントではない(完全予約制かつ同時間帯に最大2名様のみの少人数制)
・近距離での長時間の接触はない
・会食することはない
ことから、引き続き開催してまいります。
(今後の状況に鑑みて、随時見直してまいります)
→緊急事態宣言などを受けまして、3月末〜5月中の試着・オーダー会を中止いたしました
■対策
・スタッフのマスク着用
マスクを着用してフィッティングさせていただきます。
できる限り、お客様もマスクの着用をお願い申し上げます。
・換気の徹底
常時、窓を開けて換気を行います。
肌寒い/暑い場合は、お召し物にて調節をお願いいたします。
(大阪会場は入り口ドアを定期的に開放し、換気いたします)
・お客様/スタッフの手指のアルコール消毒
入り口にアルコール消毒液を設置しますので、手指の消毒をお願いします。
・お手洗いの使用禁止
万が一の感染を防ぐため、使用禁止とさせていただきます。
みなさまのご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。