今まで、何度かフィッティングの方法を
お伝えする記事を書いてきました。
しかし、言葉だけではわかりにい部分もあった
ことと思います。

そこで!
今回は改めて、「ワイズ」と「足長」の合うサイズの見つけ方(=失敗しない靴選び)を図解でご紹介します。
必見です!!

(ShoePremoの無料フィッティングにお申込みの方は、
フィッティング・ガイドを差し上げています。)

ワイズの合わせ方

既成靴ではほとんどの場合選べない「ワイズ」。
しかし、ワイズが合っていない靴を履いていると、
確実に足が痛くなります

ワイズが合っていない悪い例

bad-width

本来、足は靴の中でワイズ(赤ライン:親指と小指のつけ根)で止まります。しかし、ワイズが広い靴だと指のつけ根で足が止まらず、前滑りしてしまいます(黒ラインまで滑ってしまっている状態)。

このように、前滑りしてしまう靴だと、歩行時の衝撃で足が前後に動いてしまうため、指の前面や側面がシューズの内側に当たり、痛くなってしまいます

ワイズが合っている良い例

good-width

悪い例と比べるとお分かりいただけますでしょうか?

ワイズが合う靴だと、指のつけ根(赤ライン)でしっかりと足が止まり、前滑りしないため、指が当たらず痛くなりません

ワイズの判別の仕方

上記のように、ワイズがしっかりと合っていて、足が前滑りしない靴を選びましょう。

しかし、指先は靴の中に隠れてしまうため、ワイズが合っているかどうかがよくわからない、というお声を良く頂戴します。
また、既成靴にはワイズが選べるものがほとんどないため、
そもそもワイズが合うという感覚がどういうものなのか、
よく分からないというのも事実です。

そこで!!
簡単にワイズが合っているかどうかを判別する方法がこちら↓

bad-width-side

まず、立った状態で、指をできるだけ前に入れてください。
これだけです。
この時、写真のように踵に隙間ができる靴は、
ワイズが合っていない可能性があります。
(そもそも足長が合っていない場合を除き、ワイズが合っていないと考えられます。)

good-width-side

ではワイズが合っている靴で同じことをやってみると・・・

どうでしょう。
同じように指を前に入れようとしても、指のつけ根で足が止まっているため、前に行くことができず、踵にも隙間が開きません。
これが、前滑りせず、ワイズが合っている状態です。

ワイズの基準は各社で違う!

そもそも、ワイズ表記がない靴も多いですが、
たまにアウトソールに記載されていることもあります。

しかし、記載されているワイズは、基準自体が各社によって違うため、鵜呑みにすることなく、上記の方法等でワイズが合い、前滑りしない状態か、試着してよくよく確認してくださいね。

次回は「足長」の合わせ方をご紹介します。