『いつまでも靴ズレだらけで、私の足がおかしいんだとあきらめていました』
お客様より、嬉しいメッセージを頂戴しました!
『外出する度に、まともに履ける靴が無くて、
『靴としての値段に加えて、浮腫みをとっていただけたことを考えると、とても価値の高い買い物でした。』
お客様より、嬉しいメッセージを頂戴いたしました!
『靴としての値段に加えて、浮腫みをとっていただけたことを考えると、とても価値の高い買い物でした。』
K様、誠にありがとうございます!
ちょうど一年前の5月に2.5cmヒールをご購入いただき、約1年間ご愛用になったそうです。
その結果、むくみが取れたという嬉しい効果があったそうです!
メカニズムとしては・・・
<カカトが脱げる靴>
カカトが脱げないように、指で靴を掴んで履く(スリッパ履きのような感じ)
→足の裏及びふくらはぎ(脚の後ろ側)を使って歩けない
→ふくらはぎのポンプ作用が上手く機能せず、血流が滞る(=むくみ)
<カカトが脱げない靴>
カカトを気にせず、しっかりと足の裏を使って歩く
→ふくらはぎのポンプ作用が機能し、血流が改善(&リンパの流れも改善)
→むくみが改善
ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれています。
心臓から運ばれてきた血液が足先まで通って、再び心臓に戻るために、
ふくらはぎがポンプのような働きをして、
血液を心臓に送り出しています。
試しに、カカトを上げたり下ろしたりしてみてください。
ふくらはぎが動く感覚、わかりますか??
カカトが脱げない靴だとしっかりとふくらはぎを使えるのですが、
カカトが脱げる靴だとふくらはぎではなく、脚の前側の筋肉を使っていることが多いです。
(脚の前側が疲れたりしていませんか?)
そして、この歩き方の癖は無意識に身についてしまっているため、
例えばカカトが脱げないスニーカー等でも、
しっかりと足の裏とふくらはぎを使って歩けていないケースがかなり多いのです。
人は、毎日歩きます。
しかし、しっかりと歩けているかいないかで、身体全体にもたらす効果には雲泥の差があります。
足に合う靴を履いて、歩行の質を高めることを、是非意識してみてください!
カカトが脱げないかもしれない?市販にはないサイズの試着会(無料)はこちら
お客様の声「シューズは無くてはならない生活のパートナーになりました」
お客様より、とっても嬉しいメッセージが届きました!!
望外のお言葉をくださったY様、心より御礼申し上げます。
「子供を3人生んだあと、育休が空けて営業職に戻った際に履ける靴が無くて困っていました。
そのとき神戸屋さんを通してシュープレモ様の靴に出会いました。
もとの営業に復職できたのもシューズのお陰です。」
私自身もそうでしたが、出産を経ていざ復職しようとしたときに、
服や靴のサイズが結構変わっていることがあります。
出産時はベビーが生まれてこれるよう、
身体を緩ませる「リラキシン」という女性ホルモンが大量に分泌されます。
そのため、
『人生で初めて踵が抜けないパンプスに出会えて、初めてヒールを履くのが楽しみになりました!』
お客様より、嬉しいメッセージが届きました!
ワイズ3Eの靴も履いていた方が、ワイズBでピッタリに・・・
ご自身の体験がどなたかの参考になれば、とおっしゃっていただきました。
足がスクエアトゥの方は、靴もスクエアトゥじゃないと履けないかというと、
彼女の涙の理由
お読みいただき誠にありがとうございます。
靴ジプシーのためのシューズブランド、幅狭靴のShoePremoです。
試着・オーダー会で、お客様を泣かせてしまうことがあります・・・
ご安心ください、「悲しい」方の涙ではなくて、「嬉しい」方の涙です!!
ずっと痛くて我慢してパンプスを履いていたこと
探しても探しても足に合うパンプスはなかったこと
そんなことを思い出しながら、ベストフィットに出会ったとき、
心にこみ上げてくるものがあるのは、想像に難くないと思います。
私自身、足に合うパンプスに初めて出会ったとき、
それはもう嬉しくて嬉しくて、まるで羽が生えたかのように、心も身体も軽くなった気がしました!
(実際に羽が生えることはありませんが 笑、
足に合うパンプスだとつま先側ではなくしっかりとカカト側に体重を乗せられるので、
身体が軽く感じます)
それくらい、